2016-04

講話(書き起こし)

我在るが故にすべて在り③

(つづき)よく、「私はあの人の為にしてやった」、「あの人にこんなに尽くしたやった」って言うけれども、そんなことありゃしない。あの人もこの人もありゃしない。自分の為に尽くしている。尽くしたことは自分にいいんだ。他の人があるわけじゃない。自分だ...
講話(書き起こし)

我在るが故にすべて在り②

(つづき)その絶対の光の分かれがここに来ているだけであって、実在するものは宇宙神なんですよ。わかりますね。逆に言い換えますと、宇宙神から分かれて自分がここにいますね、誰でもいるでしょ。そうすると、自分の他に人がいるわけじゃないんですよ。人が...
講話(書き起こし)

我在るが故にすべて在り①

(前略)自分の思う通り、自分の想いが自分の世界を描くんです。実際問題として肉体界も霊界も幽界も何もないんですよ、本当は。何にもない、何も……。何があるかというと自分の心があるだけなんです。自分の心があるだけ。わかりますか?自分の心っていうよ...
スポンサーリンク
著書

瞬間の反省④(完)

(つづき)そこでよい人ほど、自分の誤った行為に把われてしまいがちになってくるのです。誤ちを悔ゆるはよけれ悔いのみに生くるいのちはおろかしきものという私の歌がありますが、いつまでも悔いを残すような反省の仕方では、人間が暗くなっていけません。悔...
著書

瞬間の反省③

(つづき)今日までの善人といわれる、いわゆる、自分の一挙手一投足をいちいち善悪のはかりにかけて行動し、悪いことをすまい、悪いことをすまいというように、常に善悪にのみ把われて、戦々恐々とこの世を送っているような善い人になれと、私はすすめている...
著書

瞬間の反省②

(つづき)宗教信仰者というものは、普通人以上に反省ということが必要なので、全託生活になりきらぬ限りは、反省の必要は大いにあるのです。完全なる全託者となれば、もはや、そうした質問(※全託すれば反省の必要はないかという質問)の範疇を脱しているの...
著書

瞬間の反省①

(前略)自分では全託しているといっている人が、知らず知らずに自我の想念で行動しているのをよく見かけます。その人自身は全託だと思い込んでいるのでしょうが、こちらからみると、神のみ心による行為でないことを、いったりしているのをよくみかけます。で...
著書

想い以前のひびきとしての祈り

(前略)世界人類が……とやっていても、やっているうちに本当になって来ます。やっているうちに、知らないうちに想いが祈りに入ってゆく。なぜ入ってゆくかというと、世界人類の平和を祈るその祈りの中には、神さまの光が充満しているんです。自分が思うと思...
著書

皆さんの本当の姿は五井先生なのです

(前略)「実は昨日お祈りしておりましたら、天の五井先生がお現われになりまして、私の患部をなでて下さいました。私はスッキリ致しました」なんて体験談やら、「五井先生!ってお呼びしましたら、五井先生がパッと現われて頂きまして、大丈夫だよっておっし...
著書

永遠の幸福につながる生活

(前略)現象の動きにいちいち戸惑って、なんだかんだと心を騒がせている生き方こそ、自己の平和を乱すものであり、枝葉の動きにつれて、根本を常に動かしている国の生き方なども、正しい生き方とはいえないのです。神は大光明心です。大愛です。大調和心です...
スポンサーリンク